 |
 
|
|
|
2010/06/11
目的地:東天狗岳(北八ヶ岳)
ルート
白駒池駐車場~高見石~中山展望台~中山峠~東天狗岳~
中山峠~にゅう分岐~にゅう~白駒池
参加者:
やっち(単独) |
|
|
こんにちは。久々の山歩きになりました。なんと5ヶ月振り(-_-;)
06/11に東天狗岳に行ってきました。
ここ最近はなかなか思うように時間が取れず久々の山歩きになりました。
何だかんだで東天狗岳は去年もこの時期に来たような気がします(・∀・)
駐車場には1台しか車はない。さすが平日の金曜日。
朝8時20分に出発。本当はもっと早く出るつもりだったのですが、眠くて・・・(-_-;)
今日は久々の山歩きなのでノンビリ歩くことにして写真を撮りながら歩いた。
フィルムカメラのNikon F2を持って来たのでいつもよりもゆっくり撮影をした。
のんびり撮影していても誰も来ないのでチョコチョコ立ち止まって撮りました。 |
.jpg) |
白駒池入口[Fuji Super PRESTO 1600] |
|
|
天気がいいうちに中山展望台に行きたかったので歩くペースを上げようとしましたが、撮影モードに入ってしまいペースは上がりませんでした(-_-;)
この森は辺り一面に苔が生えています。梅雨時ならもっとイキイキしてるのかな?。ここで本日最初の残雪を発見! |
.jpg) |
|
.jpg) |
苔と森 |
|
冬の忘れ物 |
|
何だかんだで高見石には9:10分に到着。先を急ぐため、中山展望台にすぐに向かう。
ここから先は高度をゆっくり上げていきます。道にもだんだんと雪が現れてきました。
中山展望台の手前まで来ると道は雪の下に隠れていました(-_-;)
|
.jpg) |
|
.jpg) |
残雪に埋もれた道 |
|
フィルムで撮った樹林帯 |
|
樹林帯の急登を過ぎると縞枯れ帯に入ります。 |
.jpg) |
縞枯れ(フィルム) |
|
中途半端に残っている残雪の為に少し歩き難いケド、雪が有るせいか涼しい!
10:18くらいに中山展望台へ到着!ここで小休止!
ココからは縞枯れ現象が良く見えます。また、天気が良いと蓼科山、車山や北アルプスの山々もよ~く見え展望は最高のオススメの場所です。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
中山展望台 |
|
縞枯れ現象 |
|
中山展望台を10:38に出発して本日は初の登山者と会いました。「中山ってどこですか?」と聞かれて20Mほど中山峠方面にすすみ、放置されまくっている道標を案内しました。完全に手ぶらで歩いていたけど・・・??雨が降ったらどうするのカナ?人事ながら気になりました。
中山から数分歩いたところにある天狗岳の見えるところから写真を撮りました。なかなか良い展望地です。 |
.jpg) |
東天狗岳と西天狗岳 |
|
天狗岳を撮影してまたすぐに出発。中山峠付近のとっておきの展望スポットへ!
ココから眺める天狗岳はいつ見てもイイ(・∀・) |
.jpg) |
オススメスポットからの天狗岳 |
|
中山峠は11:06頃通過。ココには何人かの登山者が休んでいた。
中山峠から山頂までは約1時間。あと少し!
どんどん高度を上げていき、視界が広がってくる。去年通った天狗の奥庭がよ~く見える(^_^) |
.jpg) |
天狗の奥庭 |
|
ここから先は急斜面も終わり頂上まであと少し。
石を落とさないように上ります(^o^)/
山頂には12:06に到着!中山峠から丁度1時間! |
.jpg) |
東天狗岳の山頂 |
|
曇ってしまい視界はよくないけど硫黄岳の迫力ある爆裂火口が見えます。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
縦走路 |
|
根石岳と硫黄岳 |
|
ここでフィルムで撮った硫黄岳をアップいたします。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
西天狗岳(フィルム) |
|
根石岳と硫黄岳(フィルム) |
|
白駒池から硫黄岳までは遠そう・・・
山頂には僕が着いてチョイとしたら根石岳の方から3人組のパーティーが現れ、僕の後ろからは1人の登山者が登ってきて山頂は5人になりました。3人組のおじさんパーティーのカメラのシャッターを切ったり色々話をしましたo(^^)o
山頂は風も弱く眺めも良くやっぱり来て良かった!といつも思います。気温も涼しく最高o(^^)o
ここでお昼にして13:12に下山開始! |
.jpg) |
中山峠 |
|
帰りは中山峠を通りにゅうの分岐をにゅう方面へ進みます。ここにも雪は残っていました。
分岐から数百Mは残雪がありました。だんだん北八ヶ岳らしく鬱蒼とした森の風景になります。
誰も居ないのでシーンと静まり返っていて時々、鹿が通ってゆきます・・・
この辺りは樹木の根が地表へ出ているので転びそうになるので注意して歩きます(-_-;)
|
.jpg) |
にゅうへと続く道 |
|
分岐から35分ほどでにゅうに到着。14:45です。にゅうは無人で鹿しかいません(-_-;) |
.jpg) |
無人のにゅう |
|
久々のにゅうなので上まで登ってみましたが、空は霞んでいて展望はイマイチでした(><)
白駒池が見えたので撮ってみました。原生林の中に池がポツンとあります。 |
.jpg) |
にゅうから見た白駒池 |
|
20分くらい眺めを楽しんで15:06に出発。
にゅうから先は去年の残雪期に迷った事があるのでどーも苦手(><)
でも、今日は去年と違い残雪もないし、新型のGPSがあるのでヨユーo(^^)o
去年までのと違い新型は樹林帯でもモリモリ受信します(・∀・)あっ、森森なんで言ってませんよ・・・(-_-;)
50分程で白駒池のほとりに出ました。何気にしっかり赤テープを探しながら降りてきました。雪がなければ大丈夫! |
.jpg) |
白駒池のいつもの場所 |
|
.jpg) |
白駒池のいつもの場所(フィルム) |
|
|
今回は久々の山歩きでちゃんと天狗岳まで行けるか心配だったけど、問題なく行けました。
次回はもう少し距離と標高差を伸ばしてみようと思います。今年から使い始めたGPSのForetrex301はやっぱりスゴイ!今回のルートも全域でしっかり測位していました。技術の進歩はスゴい!家に着いてPCでルートや平均速度を確認するのも楽しいね!
今度はドコに行こうかな!ちなみに今回の写真は先月新規導入したコンデジのNikon P6000です。フィルムは現像からあがってきたらスキャンして掲載する予定です!
[今回の行程]
[白駒池駐車場]8:20 - 9:10[高見石]9:12 - 10:18[中山展望台]10:38 - 11:06[中山峠]11:06
- 12:06[東天狗岳]13:12 - 13:50[中山峠]13:50 - 14:10[にゅう分岐]14:10 - 14:45[にゅう]15:06
- 15:58[白駒池] |
|